Title Picture

テレーズ・シュローダー・シェーカー

Therese Schroeder-Sheker

ソプラノヴォイスが美しいゴシックハープ奏者,テレーズ・シュローダー・シェーカーのCDを紹介するページです。

最終更新日 2010/11/23

テレーズ・シュローダー・シェーカーのこと

テレーズ・シュローダー・シェーカー(以下TSS)は,中世音楽・中世の古楽器の研究家※1であり, 自らゴシック・ハープ(中世ハープ?)を奏で,そして歌う音楽家でもあります。 中世音楽を独自の感性で現代に蘇らせるだけでなく,彼女自身も作品を創作,発表されています。 現在は,モンタナのセント・パトリック病院のthe School of Music-Thanatologyの代表者であり, The Chalice of Repose Project※2の創設者,指導者として活動されているとのことです。

私が彼女の音楽を初めて知ったのは,Windham Hill Records Sampler '89というウィンダムヒルのサンプルCDで, そこに収録されているハープのソロ曲"Credo of Ballymacoda"の素晴らしさに感激し, 同レーベルから発売されていた"The Queen's Minstrel"を手に入れたのがファンになったきっかけです。 もう10年以上前のことです。 その後,ウィンダムヒルから次のアルバムが発売されるのを待っていたのですが,一向に発売される気配がなく, そうこうしているうちにすっかり忘れてしまっていたのですが,最近になって公式Webページを発見, その他にも作品を発表されていることを知り,そのうちの主要CDを無事入手することが出来ました。

彼女の音楽は,中世ヨーロッパ風の音楽,宗教的な音楽(賛美歌?)が中心です。 そして,素朴なゴシックハープの響きにのせて歌われる優しいソプラノの歌声が最高に素晴らしいのです。 彼女の最近の活動に象徴されるように,その音楽はまさに「ヒーリング音楽」ですが(私はこの言い方は好きではないのですが), 私は彼女の音楽を聴いていると,癒されるどころか胸が高鳴ってしまいます(赤面(^^);)。

ウィンダムヒルで紹介されたこともあるので,日本において全く無名ということはないと思いますが, 残念ながらやはりマイナーな存在であり,CDも国内の店頭で見かけることはまずありません。 彼女のこの素晴らしい音楽を,少しでも多くの方に紹介したいと思い,このページを作りました。 マイナーとはいえ,"Rosa Mystica"と"In Dulci Jubilo"はamazon.comにもリストアップされていますので, 入手困難ということもありませんし,その他のCDも,直接入手できるものもあります。 ご興味をもたれましたら,是非一度聴いてみていただきたいと思います。

最近,ソロとしてのCD発表がないのが少々残念です...

テレーズ・シュローダー・シェーカー公式Webページ → http://chaliceofrepose.org/concert-recording-artist/

※1アルバム"The Queen's Minstrel"の日本語解説より
※2詳しくはわかりませんが,死の床にある患者の傍で音楽を奏で, 精神的・肉体的な苦痛を和らげる活動を行うプロジェクトのようです。

(記2005/10/23)

テレーズ・シュローダー・シェーカーのCD



Histrical Harp Volume I

収録曲
Motet: Alle psallite - Alleluya (Montpellier Condex)
Responsorial hymn: D'eirigh na tri Muire (secularized Irish chant)
Antiphon: Sspereges me (Liber Usualis)
Macaronic hymn: Deus meus (Book of Lismore)
Motet: Ave maris stella (John Dunstable)
Rotrouenge: De moi dolereus (Gillebert de Berneville)
Virelai: E, dame jolie (Anonymous)
Motet: Mariam matrem (Llibre Vermell)
Dance-song: Los set gotxs
Virelai: Stella splendens
Virelai: Douce dame jolie (Guillaume Machaut)
Hymn: Ave maris stella (Liber Usualis)
Hymn: Angelus ad Virginem (Anonymous)
Hymn: Pange lingua (Liber Usualis)
Hymn: Adoro te devote (Liber Usualis)
Polyphonic rondeaux: Je muir, je muir d'amourete (Adam de la Halle)
Polyphonic rondeaux: A Dieu commant amouretes (Adam de la Halle)
Lieder: Ich sah einmal den lichten (Glogauer Liederbuch)
Morgensterne
Ballata: Se la face pale (Guillaume Dufay)
Song: Once I was courted (traditional English)
Polyphonic carol: Agincourt Carol (Trinity College MS)
Ballad: Greensleeves (Anonymous)
Double Canon: Recordans de my segnora (Josquin des Prez)
Cantiga: Ben pode Santa Maria (Cantigas de Santa Maria)
アーティスト
テレーズ・シュローダー・シェーカー(Therese Schroeder-Sheker) - Gothic harp, Medieval wire-string Celtic harp, Renaissance harp, Brass-string medieval psaltery, Wire-string trapezoidal psaltery, voice
所有盤
LR 1001 (P)(C)1984 Lady Reason Records (輸入盤) (*カセットテープ)

詳細はよくわかりませんが,中世の頃?のハープで,当時から伝わる宗教曲などを集めた曲集と思われます。 楽器はLynne Lewandowsky作とあり,5種類の楽器が使われているようです。 ハープ独奏,重奏(多重録音と思われる)が主で,数曲にヴォーカルが含まれています。 タイトルにはVolume Oneとありますが,Volume Twoがあるのか不明です(多分ない)。

全体を通して,ほの暗く,神秘的な雰囲気で満たされています。 中世の世界にタイムスリップしたような何とも不思議な気分になります。 私が彼女の音楽に期待する情緒的で心休まる音楽とは少し違いますが, 曲数は少ないものの,彼女の若く(といっても当時すでに30歳前半?)無垢で美しい歌声が聴けるのはうれしい限りです。

5種類のハープは,それぞれ音色に特徴があります。 ゴシックハープ(Gothic harp)ルネッサンス・ハープ(Renaissance harp)は,ガット弦ではないかと思います。 響きはあまり持続しませんが,はじく音が琴にも似て何とも素朴で味わいのある音色をしています。 Medieval wire-string Celtic harpは,金属弦のハープのようで,シャリーンというような金属的な音ですが, 高い音域の透明感ある弦の響きがたいへん美しい楽器です。 Brass-string medieval psalteryWire-string trapezoidal psalteryも金属弦だと思いますが, 地味で落ち着いた響きを持っています。 ちなみにpsalteryは,研究社新英和中辞典によれば,プサルテリウム(サルテリー)という14〜15世紀の指またはばちで弾く弦楽器とのことで, チェンバロの起源となった楽器のようです。

録音は楽器の音を素直にとらえた好ましいものです。 残響感はほとんどなく,楽器そのものの美しい響きを堪能できます。 ただ,カセットテープのためか,わずかに歪みが感じられるところがあるのが残念に思います。 ぜひCD化して欲しいです。

(記2006/03/28)



女王の吟遊詩人 The Queen's Minstrel

収録曲
1. プランクトゥス・ペレグリン Planctus Pellegrin
2. クレド・オブ・バリマコーダ Credo of Ballymacoda
3. ゴーデ・ヴァーゴ Gaude Virgo
4. アサンプタ・エスト・マリア・イン・コエラム Assumpta Est Maria In Coelum
5. ヴェニ・サンクテ・スピリタス Veni Sancte Spiritus
6. イス・ミルデ・ロン Is Milde Lomb
7. ヴィランシコス Two Villancicos
8. チューズ・ミー Choose Me
9. アモール・コン・フォルチュナ Amor con Fortuna
10. ジェ・ムイア Je Muir, Je Muir
11. やさしき,こま鳥 Ah Robyn Gentle Robyn
12. ベアタ・ヴィセラ Beata Viscera
13. ドミノ Domino
14. セドナ Sedona
15. イエズ・ドゥルシス・メモリア Jesu Dulcis Memoria
アーティスト
テレーズ・シュローダー・シェーカー(Therese Schroeder-Sheker) - Voice, Gothic Harp, Recorders, Durer side drum, Claves, etc.
所有盤
D32Y5102 (P)(C)1988 Windham Hill Records. (発売元:ポニーキャニオン) (国内盤)

ウィンダム・ヒルから発売された唯一のCD。 ゴシックハープとリコーダーが中心ですが,多重録音を駆使し,ヴォーカル,ドラム,クラヴェスなど,様々な楽器を使って変化に富んだアルバムを構成,多才ぶりを発揮しています。 アルバムを通して中世の神秘的な雰囲気が漂う,そんな独自の世界を創っています。 中世ヨーロッパ(13-14世紀頃)の音楽のアレンジが中心ですが,その他彼女自身のオリジナル曲も収録されています。 まさに「中世ヨーロッパの弦楽器・中世音楽の研究家」の面目躍如たるCDです。

どの曲も素晴らしいのですが,特に好きな曲を以下に挙げます。

1曲目「プランクトゥス・ペレグリン」,ゴシックハープの伴奏にリコーダーの旋律が重なっていく神秘的な曲。

2曲目「クレド・オブ・バリマコーダ」,彼女のファンになるきっかけとなった曲。 ゴシックハープのソロ,ニュアンス豊かで美しい! 最高傑作です! 一部にアイルランドのハーパー,オキャロランの名曲「Sheebag Sheemore」が一部に使われていますが,見事にハープ音楽として昇華されています(恥ずかしながらオリジナルの解説書を見るまでSheebag Sheemoreと気がつかなかった...)。

8曲目「チューズ・ミー」,彼女のオリジナル作品,ゴシックハープの伴奏にのせて歌われるソプラノヴォイスが最高に美しい! 思わず胸が高鳴ってしまいます(そんな曲ではないはずなのですが...赤面)。

録音ですが,わずかに残響が感じられるものの,それぞれの楽器や声が明瞭にとらえていてなかなか良いと思います。 私にとっても優秀な部類に入ります。

(記2007/12/04)



In Dulci Jubilo

収録曲
1. The Holly and the Ivy
2. Lo! How a Rose
3. Down in Yon Forest
4. Ave Maria
5. In Dulci Jubilo
6. Nightingale
7. Salve Mater Misericordiae
8. Bush and Thorn
9. Since First I Saw Your Face
10. Innsbruck
11. In Awe of the Nativity
アーティスト
テレーズ・シュローダー・シェーカー(Therese Schroeder-Sheker) - harp, voice, recorders, trapezoidal psaltery, whitechapel bells
所有盤
13039-2 (P)(C)1991 Celestial Harmonies (輸入盤)

ゴシックハープの弾き語りによるクリスマス・アルバム(賛美歌集?)です。 ということもあって,穏やかで心温まる思いのする佳作揃いです。 彼女の自作曲も数曲収録されています。 特に前半6曲が気に入っているのですが,その中でもThe Holly and the Ivy(1曲目),In Dulci Jubilo(5曲目),Nightingale(6曲目)は特に素晴らしいです。

紹介文でも書きましたが,これは真の癒しの音楽と言えるでしょう(現に彼女は病院で病気で苦しんでいる人々を癒す活動をされているらしい)。 もっとも,私は癒されるどころか,彼女の美しい歌声に胸が高鳴ってしまうのですが(赤面…(^^;)。

このアルバムは彼女の最高傑作だと思います。 amazon.comで音が悪いのですがサンプルを聴くことが出来ますので, ぜひ一度彼女の美しいハープと歌声に触れてみてください。 (iTunes Music Storeでも試聴可能です)

(記2010/11/23)